![]() |
![]() |
||
|
||
各セミナー受講後の復習と、交換セッションによる練習です。 |
||
2012/ 8月 − 9月
|
||
対象セミナー S5
|
||
テーマ・内容
|
総合試験・対策
ハンド ポジション
内臓頭蓋(顔面)のハンド ポジションの復習をします。事前に各自練習をした後、再確認が必要なポジションをピックアップしておきましょう。 交換セッション 内臓頭蓋(顔面)に触れるために、安定したタッチを提供するためのポイントを確認します。
|
|
日程
|
●関東(横浜 仲町台) ●関西(岸和田) 日時:9/1(土)10:00-17:30 |
|
2012/ 2 - 3月
|
||
対象セミナー S4
|
対象セミナー S4
|
|
テーマ・内容
|
SBJ(蝶形後頭軟骨結合)と骨盤
卒業課題のひとつ、フィードバック セッションの題材でもあるSBJを取り扱います。 頭蓋内の中心に位置するSBJは頭蓋仙骨系の要石(キーストーン)と言われます。骨としての構造だけでなく、周辺の構造やそれに関連する生理学的な要素を理解し、セッションに役立てましょう。 骨盤は体幹部の土台となり、仙骨は骨盤構造の中心です。骨盤内の構造に関連するトラブルについても取り上げます。 これらの構造のつながりをクラニオセイクラル システム(頭蓋仙骨系)として理解します。 |
TMJ(顎関節)
骨盤-腰椎-胸椎-頸椎-頭蓋底-下顎骨のつながりにも意識を向けることによって、全身の状態が顎関節に与える影響を視野に入れた顎関節症の理解を深めます。
|
日程
|
●関東(早稲田) ●関西(新大阪) ●関西(岸和田) |
●関東(早稲田) ●関西(新大阪) |
2011/ 8月 − 9月
|
||
対象セミナー S3
|
||
テーマ・内容
|
頚椎上部
頚椎の特徴、構造と役割を見直します。硬膜管につながる頚椎上部を通して、頭蓋底のパターンがどのように頭蓋仙骨系に影響を与えるかをみていきます。 セミナー4では同じ構造に対して、新しいアプローチが紹介されます。その準備として今までのアプローチをしっかりと身に付けましょう。
|
|
日程
|
●関西(新大阪) ●関西(岸和田) |
|
●関東(早稲田) 日時:2011/9/3(土)12:00-18:30 テイク・イット・イージー 1号店 |
||
2011/ 7月
|
||
対象セミナー S3
|
||
テーマ・内容
|
垂直構造と水平構造
トレーニングで学んだ内容の復習に加えて、これらの構造が姿勢や呼吸などにどのように関わっているのか、生理的、心理的な影響を合わせてみていきます。 ローカルな構造に働きかけるときの意識の広げかたなどを実践を通して体験します。
|
|
日程
|
●愛知 知多美浜 ○オプション |
|
2011/ 2月
|
||
対象セミナー 3A/3B
|
||
テーマ・内容
|
●ミッドライン
●3つのボディ
脊索や神経管等、胚子の発生・発達を通して、第一次呼吸がもたらすポーテンシーの身体を形成・編成する力について復習します。また身体が本来どうありたいのかを理解します。肉体、流体の身体、潮汐の身体というフィールドへの意識の広げ方で、ワークがどのように展開するのかを探求します。 |
|
日程
|
●関東(早稲田) 日時:2011/2/6(土)12:00-18:00 テイク・イット・イージー 1号店 |
|
●関西(新大阪) 日時:2011/2/12(土)10:00-17:30 大阪市立 市民交流センター ひがしよどがわ |
||
2010/ 8月
|
||
対象セミナー S2B
|
対象セミナー5
|
|
テーマ・内容
|
フルーイド ボディ(流体の身体)の本来の姿と、外力などで不活性となった状態への働きかけについて:
セッションの組み立て方なども含め、ステート オブ バランスを中心にフルーイド ボディ(流体の身体)の理解を深め、交換セッションで実践練習していきます。 ベッカーの3ステップ(ステート オブ バランス)は、セミナー3以降も毎回使うアプローチです。次のセミナーまでに、その原理と手順をしっかりと身に付けましょう。
|
受精卵から始まる胚子の身体がどのように形成されるか、胚子と胎児の区別、内臓頭蓋(顔面頭蓋)の多くに関わる咽頭弓の分化、脳室を含む中枢神経系の発生を復習します。
不調の緩和ではなく、受精卵から身体が形成されるときの健全なフォース(力)にアクセスしてセッションを行う、意識のシフトについて理解を深めます。 |
日程
|
●関東(早稲田) ●関西(岸和田) ●関西(新大阪) |
●関西(新大阪) ●関東(横浜) |
2010/ 4月
|
||
対象セミナー S2A
|
スーパービジョン S4B
|
|
テーマ・内容
|
●固有のトリートメントプラン
クラニオセイクラル バイオダイナミクスでの「固有のトリートメント プラン」とは? セミナー2Bからの、さらに繊細なワークを支える土台となる姿勢、タッチの質について、実験を通して「何が大切なのか」を体験していきます。
|
●TMJ(顎関節)
顎関節のスーパービジョンでは、今後のセッション組み立ての参考になるように、顎関節と身体全体のつながりにも目を向けていきます。
|
日程
|
●関西(新大阪) 日時:2010/4/10(土) 大阪市立 市民交流センター ひがしよどがわ 301 |
●関西(新大阪) |
●関東(早稲田) 参加費:15,000円 |
●関東(早稲田) 参加費:15,000円 |
|
2010/ 3月
|
||
対象セミナー S3
|
対象セミナー S4B(補講)
|
|
テーマ・内容
|
●ミッドライン
ミッドライン(midline)は、解剖学的に正中線と訳すだけではその奥深さが伝わりません。クラニオ バイオにおけるその重要性について、今までにも講義を受けていらっしゃると思います。それはプラクティショナー ニュートラルと同じように、一度で理解し吸収できるものではなく、何度でも何度でも繰り返し思い出し、意識し、自分自身の中に定着させていくものです。 今回のスーパービジョンでは、すでに学んだことをもう一度思い出し、体験を通して自分の中に深めていくことをサポートします。
|
●TMJ(顎関節)
下顎骨は、年齢によって形を帰る能力を持ち、文明によって大きく変化した箇所でもあります。今現在も変化している下顎骨-顎関節を理解し、働きかける練習をします。 また、顎関節だけでなく、骨盤-腰椎-胸椎-頸椎-頭蓋底-下顎骨のつながりにも意識を向けます。
|
日程
|
●関東(早稲田) |
●関東(早稲田) 補講受講費:20,000円 |
2010/ 2月
|
||
対象セミナー S2A
|
対象セミナー S4B
|
|
テーマ・内容
|
●3つのニュートラル
セミナー1、セミナー2Aで学んだことと、これから学ぶことのつながりを理解する手助けをします。 今回学んだ3つのニュートラルは、今後のすべてのセッションで必要とされる大切なポイントです。これらの理解を深めると共に、自分の手の中で感じられる動きがどういうものであるのか、また頭蓋に触れたときの手の中に何があるのかを復習していきます。
|
●SBJ(蝶形後頭軟骨結合)
|
日程
|
●関西 ・岸和田 ・新大阪
|
●関西 ・新大阪 |
●関東 ・早稲田
|
●関東 ・早稲田 |
■お申し込み/お問い合わせ | |
お申し込みは、左の絵をクリックしてメッセージBOXを開き、以下の内容をお知らせください。(ご質問も承っております)
※スーパービジョン受講費:15,000円、補講受講費:20,000円 |
|
|